TECHNOLOGY NOTE
コラム
-
【連載】「アプリケーションの保護はなぜ必要?」第一回:クラッキング被害事例と守るべき企業資産について
こんにちは! マーケティング部 です。 4月となり新年度がはじまりました。昨年度…
-
C /C++言語に潜むバッファオーバーフローの脆弱性とその対策
コラム概要 ■こんな方におすすめ ■難易度:★☆☆ ■ポイント: 1.はじめに …
-
DMM.com様主催「アニメ・ゲームサミット 2021 Winter」に出展しました
こんにちは!マーケティング部です。 先日、DMM.com様主催の「アニメ・ゲーム…
-
不正改造アプリ対策のための署名認証セキュリティ強化とは
コラム概要 ■こんな方におすすめ: ■難易度:★★☆ ■ポイント: 1.はじめに…
-
テレワークの広がりやマルウェア被害の増加から考える社用デバイスの危険性
こんにちは。マーケティング部です。 これまで自社製品のアプリやソフトウェアへのセ…
-
CrackProofマンガ資料を制作しました
こんにちは!マーケティング部です。 日頃からセキュリティツールのマーケティング活…
-
OSの脆弱性とその対策
コラム概要 ■こんな方におすすめ: ■難易度:★☆☆ ■ポイント: 1.はじめに…
-
JailBreakに潜む“脆弱性”という危険性(簡易な攻撃と解説)
皆さんこんにちは。研究開発部です。今回はiOSの“JailBreak”について軽…
-
「脆弱性」とは何か?
こんにちは。マーケティング部です。いきなりですが、皆さんは「脆弱性」と聞いて何を…